本シミュレーションの結果は、目安としてご利用ください。
実際の支給額等の審査結果は、提出された申請書類をもとに審査・計算をしますので、シミュレーション結果と必ず一致するものではありませんのでご注意ください。ご利用の際は、予めご了承ください。
Q1 お住まいを選択してください。
※保護者の方が都内にお住まいで生徒の方が都外の寮に住んでいる場合は、「東京都内」を選択してください。
Q2 学校の種類を選択してください。
Q3 住民税が「非課税」「均等割り」または「生活保護受給」世帯の方ですか?

「非課税」とは
住民税の「区市町村民税」と「都道府県民税」ともに、0円(課税されていない)の世帯です。
年税額
0円
区市町村民税所得割0
均等割0
都道府県民税所得割0
均等割0

「均等割のみ」とは
住民税の「均等割(区市町村民税+都道府県民税)」のみ課税され、「所得割額」が0円の世帯です。
年税額
5,000円
区市町村民税所得割0
均等割3,500
都道府県民税所得割0
均等割1,500

Q4 保護者の方の住民税の課税標準額

住民税の課税標準額(区市町村民税課税標準額)について
お住いの区市町村窓口で取得できる課税証明書や、勤務先から配布される特別徴収税額の決定通知書に記載されています(源泉徴収票では確認できません)。マイナンバーカードをお持ちの場合、マイナポータルHP「あなたの情報」からも確認できます。

、扶養人数

扶養人数について
扶養人数は、課税証明書に記載があります。
扶養該当欄
控除特定一般年少老人
1人1人1人0人

を入力してください。
※該当ボタンを選択してください。
保護者1
■住民税課税標準額
※保護者1の方の住民税課税標準額を入力(半角)してください。
■扶養人数
※保護者1の方が扶養する人数を入力してください。
保護者2
■住民税課税標準額
※保護者2の方の住民税課税標準額を入力(半角)してください。
■扶養人数
※保護者2の方が扶養する人数を入力してください。